発達障害の息子が放課後デイサービスで田植え体験をしてきました

どうも、えっちゃんです。
息子が通う放課後等デイサービスで、ゴールデンウィーク中に田植え体験をするイベントがありました。
放課後クラブ すっぱぁでの活動です。
田植え体験をして、その後はどろんこ遊び ...
息子への「忖度」

どうも、えっちゃんです。
毎日息子とお風呂に入っていますが、先日あった事案を紹介します。
(お風呂ネタ多いなw過去の珍会話はタグ一覧よりどうぞ)
我が家の入浴剤はタブレットタイプ。
熱い男

どうも、えっちゃんです。
玄関の鍵が不調でちょっと手間取っていた時の出来事。
おわりにずっこけました。
いや、応援してくれるのはいいんですけどね。言葉が悪いw
某元テニス選手みたいになってるけど ...
学校からアドバイスされた、尿とりパッドを使うトイトレ

どうも、えっちゃんです。
先日の授業参観後の保護者会で、担任の先生から今後のトイレトレーニングについてのアドバイスを受けました。
1年生は4人いますが、みんなまだオムツ。
みんなオムツを卒業するために少 ...
授業参観、見ているのがバレたら号泣されました

どうも、えっちゃんです。
昨日は保護者会のことメインで書きましたが、授業参観の時の事件について。
窓から覗いていた時に、息子にバレてしまいました。
授業参観とか保護者会とか

どうも、えっちゃんです。
今日は特別支援学校の授業参観と保護者会がありました。
授業参観とは言っても、窓から子供達にばれないように隠れて覗き込むという、非常に怪しい感じです。しかも見れたのは20分くらいだったよ ...
特別支援学校の家庭訪問

どうも、えっちゃんです。
今日は家庭訪問でした。
担任の先生2人が我が家にやってきました。
学校が始まって約1週間。
息子の学校での様子等を色々と聞くことができました。
率直な感想… ...
初めての家庭訪問(前日)

どうも、えっちゃんです。
明日、特別支援学校での担任の家庭訪問があります。
息子での学校での様子を聞けるいい機会です。
連絡帳に書いてあることを信じると、息子はかなり学校で「いい子ちゃん」を演じているよ ...
ヘルプマークを貰ってきました【千葉県いすみ市】

どうも、えっちゃんです。
僕の住む千葉県いすみ市でストラップ型のヘルプマークが配布されるというのを広報誌を通じて知り、早速貰ってきました。
ヘルプマークって?外見からはわかりにくい障害のある人が周囲の人に配慮を ...
発達障害の人にとっての音とマルチタスク思考について

どうも、えっちゃんです。
発達障害を抱えている人は、総じてマルチタスク的な思考をすることが苦手と言われています。
シングルタスク的な「聞く」という動作聞こえる「音」についても脳内で優先順位をつけることが苦手らし ...