つくも幼児教室での就学懇談会。いろいろ語ってきた。

どうも、えっちゃんです。
先日の記事でも書きましたが、就学懇談会に卒園生の親代表として行ってきました。
参加者は10人ぐらい。卒園生側は僕とあともう一人います。
その方は、普通学校の普通学級へ子供を進級 ...
小学2年生。オムツとパンツとトイレ問題。

どうも、えっちゃんです。
最近の息子のトイレトレーニング事情を紹介いたします。
息子は現在8歳。小学校(特別支援学校)2年生です。
保育園等でもずっとトイレトレーニングはしていたのですが、成功率等と関係 ...
【珍会話】知能が向上してきたけど、悪知恵も向上してきた息子。お弁当編。

どうも、えっちゃんです。
特別支援学校2年生。学校や放デイでのトレーニングによって知能はかなり向上してきたように感じます。
成長によって、悪知恵が働くようになってきたというエピソード。
【珍行動】身だしなみを気にし始めた息子

どうも、えっちゃんです。
学校での集団生活に慣れてきたのか、学校での教育がいいのか、息子は身だしなみを気にするようになりました。特に寝癖について。
寝癖が気になるようで気づくと洗面所で手で水をすくって髪を濡らす ...
運動会で感じた息子の一年分の成長

どうも、えっちゃんです。
2年生にもなると、恒例行事でいろいろと「昨年はこんな感じだったなー」なんて思い出しながら成長を感じることが多くなってきたように感じます。
最近では運動会ですかね。
息子は転 ...
二年生。やっぱりあります尿検査。

どうも、えっちゃんです。
1年前にもありましたが、今年もやってきましたこの季節。
尿検査
おむつの外れていない子にとって尿検査を成功させるのは、難易度クソ高いです。
1年生のときはちなみ ...
新学期、新学校。

どうも、えっちゃんです。
新学期が始まりました。小学2年生です。
学区外に引っ越しをしたことによる別の特別支援学校に転校です。
正直、学区外とはいえ前の学校の方が家から近いです。
普段はスクール ...
息子と権限

どうも、えっちゃんです。
先日、お休みの日に僕だけ少し用事があって、午前中少し出かけていました。
息子とママは家で留守番です。
用事を済ませて、家に帰る時にママへ連絡した時のやりとり。
(メッセ ...
理容ボランティアから帰ってきた息子がイケメンだった

どうも、えっちゃんです。
息子が通う学校には理容ボランティアとして床屋さんが年に数回来て髪を切ってくれます。
発達障害、知的障害のある子は髪を切る・整えるって凄く難しいんです。
そこでプロの床屋さんがボラン ...
引っ越しの時の息子の意外な言葉

どうも、えっちゃんです。
最近、引っ越しをしました。
前のアパートを片付けて掃除をしていたときに、息子が不意に言った一言。
…驚きました。
そもそも挨拶というコミニュケーションが苦手な息子。 ...