初めて当ブログを訪れてくれた方へ
訪問ありがとうございます。
当ブログは僕「えっちゃん」による、発達障害からの知的障害を持つ息子との育児奮闘記です。
<管理人のプロフィール>
<各記事のカテゴリーとタグについてはコチラ>
<1週間の人気記事ランキング>

「オランダへようこそ」という詩と発達障害。

思い出しながらかいてみた悩み, 発達障害, 離婚

どうも、久しぶりにテレビで号泣したえっちゃんです。

テレビドラマ「コウノドリ」

出産の現実や奇跡がテーマとなっているこの番組ですが、昨日放送された中で紹介された「詩」によって、まさかの号泣をしてしまいました。

オランダへようこそ

私はよく「障がいのある子を育てるのってどんな感じ?」と、聞かれることがあります。 そんな時私は、障がい児を育てるというユニークな経験をしたことがない人でも、それがどんな感じかわかるようにこんな話をします。

赤ちゃんの誕生を待つまでの間は、まるで、素敵な旅行の計画を立てるみたい。 例えば、旅先はイタリア。山ほどガイドブックを買いこみ、楽しい計画を立てる。コロシアム、ミケランジェロのダビデ像、ベニスのゴンドラ。簡単なイタリア語も覚えるかもしれない。とてもワクワクします。

そして、何カ月も待ち望んだその日がついにやってきます。 荷物を詰め込んで、いよいよ出発。数時間後、あなたを乗せた飛行機が着陸。 そして、客室乗務員がやってきて、こう言うのです。「オランダへようこそ!」 「オランダ!?」 「オランダってどういうこと?? 私は、イタリア行の手続きをし、イタリアにいるはずなのに。ずっと、イタリアに行くことが夢だったのに」

でも、飛行計画は変更になり、飛行機はオランダに着陸したのです。あなたは、ここにいなくてはなりません。 ここで大切なことは、飢えや病気だらけの、こわくてよごれた嫌な場所に連れてこられたわけではないということ。 ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。

だから、あなたは新しいガイドブックを買いに行かなくちゃ。 それから、今まで知らなかった新しいことばを覚えないとね。 そうすればきっと、これまで会ったことのない人たちとの新しい出会いがあるはず。 ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。 イタリアよりもゆったりとした時間が流れ、イタリアのような華やかさはないかもしれない。 でも、しばらくそこにいて、呼吸をととのえて、まわりを見渡してみると、オランダには風車があり、チューリップが咲き、レンブラントの絵画だってあることに気付くはず。

でも、まわりの人たちは、イタリアに行ったり来たりしています。そして、そこで過ごす時間がどれだけ素晴らしいかを自慢するかもしれないのです。 きっと、あなたはこの先ずっと「私も、イタリアへ行くはずだった。そのつもりだったのに。」と、いうのでしょう。

心の痛みは決して、決して、消えることはありません。
だって、失った夢はあまりに大きすぎるから。

でも、イタリアに行けなかったことをいつまでも嘆いていたら、オランダならではの素晴らしさ、オランダにこそある愛しいものを、心から楽しむことはないでしょう。

©1987 BY EMILY PERL KINGSLEY. ALL RIGHTS RESERVED.
翻訳 佐橋 由利衣 Yurie Sahashi
全米ダウン症協会発行の「すばらしい可能性のある未来へ~ご懐妊&新生児のご両親へのガイド」
(原題 “A Promising Future: A Guide to New and Expectant Parents”)を許可を得て翻訳

作者のエミリー・パール・キングスレイさんは、セサミストリートの作家を長く務め、1974 年にダウン症のある息子さんが生まれてからは障がいのある人々のことを知らせる働きもされています。この「オランダへようこそ」は1987年に書かれたもので、心のなぐさめやヒントとして語り継がれています。

引用元

この詩について思う事

まさにこの通りだなって感じ。
思っていたものとは少しだけ違うけど、そこでしか見れないもの、学べるものもあるのかなと。帰り道の切符もないし、何も持ってないけどそこで頑張っていくしかないかなっていうのが、僕の心情を当てはめた表現になりますね。

発達障害と自分の経験にも当てはめてみる

ちょっとだけ違うのは、イタリアと告げられて着いた先で過ごしていくうちに、徐々に違和感を覚え、そして色々と調べていくうちにここはイタリアではないと知った感じですかね。

出生前になんてモチロンわからないし、生まれた時は『普通の』赤ちゃんでした。

でも「逆さバイバイ」をするし、動作は「クレーン現象」だったり部屋中一列に玩具を並べたり、なかなか喋らないし、やっと言葉が出たと思ったら「オウム返し」で。

調べれば調べるほど、「ここはイタリアじゃないかもしれない」というのが徐々にわかってくる感じ。でも信じたくないっていうことが本音としてどこかにあって、「ここはイタリアですか?」と現地の人に聞く勇気はない。
それでも現実として、徐々に「ここはオランダ」だと知り、そして帰り道も無いということを知る。

おわりに

感情に任せた文章になってしまうので、観た直後ではなく、一晩寝てからこの記事を書きました。

「コウノドリ」ずっと録画はしてたんですけどね、2話くらいまでしか観れてなかったんですけど、たまたま最終回をリアルタイムで観てしまうという。

そして号泣。

この詩、放送直後から凄い勢いで拡散されてますが、もっとたくさんの人に知ってほしいです。
障害の有無にも関係なく、「思ってたのと違う」と感じることは育児において多々あるでしょう。

「イタリア」じゃなくたっていいじゃん。

息子は今6歳。
僕も「パパ」6歳。

離婚もしたし、昔思い描いてた未来とは全然違うけど。
手伝ってくれるパートナーもいないけど。

がむしゃらに生きていくことをここに誓います。

カテゴリとタグ一覧はコチラ
1週間の人気記事ランキング
【当ブログは下記ランキングサイトへ登録しています。リンク先へ飛ぶことで投票され、また当ブログと同等ジャンルの他ブロガーさんのブログを見ることができます】

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク