子供の「不安」と闘う
どうも、えっちゃんです。
今日は息子の内面についてのお話。
息子の通う保育園まで自家用車で送迎が必要なんですが、
片道30分(20kmあります)かかります。これを送りと迎えで毎日2往復してます。
大変っちゃ大変だけど、テレビやゲームに邪魔されることなく、息子とおしゃべりしたりする大事な時間でもあるんです。
今朝保育園に向かう途中に事件が起きました。
道路工事をしていて、片側交互通行になっていてこちらの車線が「停止」の状態でした。
その時から息子は「通れないよ~!」と泣き出してしまいました。
発達障害の子は“いつもと違う”ということを不安に思ってしまう子が多いようです。
重機が並ぶ反対車線。赤信号でもないのに止まる自分の車。狭まった車線で目の前まで車が迫ってくるという状況。
とても怖いみたいです。
大丈夫だよ。通れるよ。順番なんだよ。という声かけも通らず、園につくまで泣き続け、駐車場からお部屋までも抱っこをして連れていく必要がありました。
先生に「工事しててね、怖かったの。」と必死に説明をしていました。
(最近になって自分の気持ちを口に出すことが出来るようになり、周りの大人は少し楽になりました)
発達障害は外見からは見えにくい“障害”です。
「そうは全然見えないけどね。」
「普通っぽいけどね。」
「ただの発育の遅れだから大丈夫だよ。」
幾度となく言われてきました。
就学前健診等で同世代の子と一緒にいると周りの子から
「なんで泣いてるの?」
「怖くないよ?」
「変な子だね。」
と言われます。子供は単純な興味で息子や僕に聞いてきます。
お店とかでも知らないお爺ちゃんお婆ちゃんから喋りかけられることもあります。
「何歳?6歳なのにそんなに甘えてちゃいけないよ。」
「パパにだっこされてちゃかっこわるいよ。」
「ちゃんとお返事しなきゃダメだよ。」
最近テレビでも発達障害の特集を組まれることが多くなってきて、世間的な認知は広がってきた気がします。
しかし医療関係者の方ですら「ただの性格」「甘え」「診断を無理やりつけているだけ」等の意見を持っている方もいるようです。
でも現実としては息子にとって生活しにくい世の中であることを実感しています。
「不安」「恐怖」
という目に見えないものをどのように共感し、和らげてあげるために親として何をしたらよいのか。
まだ6歳。息子の人生はまだ長い。僕の父親としての人生もまだ長い。
日々勉強です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません